
ノンホー! どうもこんにちは、きにゃです。
価格.com限定モデルを最小構成にカスタマイズすると、超絶お得に購入できるLenovo ThinkPad E495をポチっといっちゃったときの話です。
人生初のAMD CPU搭載のPC購入なのでワクテカが止まりません(^^♪
※残念ながら現在E495は販売終了してしまったようです。画面サイズが1インチ大きい購入時のスペック
Lenovo ThinkPad E495 価格.com限定モデルを、後から自分で増設することを前提に、メモリー容量とストレージサイズを最小限まで減らした以下の構成で購入。
プロセッサー | AMD Ryzen 5 3500U (2.10GHz, 4MB) |
OS | Windows 10 Home 64bit 日本語版 |
メモリー | 4GB DDR4 2400MHz SoDIMM |
ストレージ | 128GB Solid State Drive(SSD), M.2 2242, PCIe-NVMe, TLC |
ディスプレイ | 14.0型 FHD液晶(1920×1080 IPS 250nit) 光沢なし |
グラフィックス | AMD Radeon Vega8グラフィックス |
内蔵カメラ | 720p HDカメラ(マイクロフォン付) |
ワイヤレスLANアダプター | インテル Wireless-AC 9260(2×2) + Bluetooth |
キーボード | 日本語キーボード |
バッテリー | 3セル リチウムイオンバッテリー(45Wh) |
電源アダプター | 45W AC Adapter PCC(2pin)-Japan (USB Type C) |

この構成での価格が、35750円。それだけでも十分安いのですが、さらに楽天リーベイツを経由して購入すると20%ポイント還元を実施しているタイミングで購入したので、後日楽天ポイントが7150ポイント還元される予定(^^)/

さらに、Visa LINE Payクレジットカードで支払ったので、LINEポイントが1072ポイント還元されました(^^)/

これらのポイント還元を含めると、下記の表のように実質3万円以下でThinkPadブランドのノートPCが購入できたことになりそうです(^^)/
ThinkPad E495 (最小構成) | 35750円 |
楽天ポイント | 7150円相当ポイント還元(-7150円) |
LINEポイント | 1072円相当ポイント還元(-1072円) |
合計 | 27528円 |
あとから増設したいモノ
最小構成で購入したので、そのままではやはり満足な動作性能を得ることができません。せっかく使用するなら、性能を引き出したいですね。
というわけで、比較的簡単にできるメモリとストレージの増設について検討してみました。
メモリ
現在の相場感的に、メモリを増設するなら16GBか32GBにするのがコスパが良さそうです。16GBで6000円くらい、32GBで1.5万円ちょっとといったところでしょうか。
この機種は、同じ容量・種類のメモリを積めばDual Channelで高速動作が期待できるので、8GB+8GBの16GBか、16GB+16GBの32GBにするのが良さそうです。
その場合、最初に搭載されていた4GBのメモリは余ることになるので、取り外して別のPCへ積み換えるか、オークションなどで売却する対応になりそうです。
ストレージ(SSD)
この機種は、M.2(2280サイズまで)と2.5インチSATA(高さ7mm)スロットがそれぞれ一つずつあります。せっかくなら、動作スピードの速いM.2スロットを活用したいですね。
というわけで、M.2スロットに刺さるSSDを考えると、500GBか1TBあたりがコスパが良さそうです。500GBだと6000円程度、1TBだと1.2万円ちょっとですね。
やはり、最初に搭載されていた128GBのSSDは余ることになるので、取り外して別のPCへ積み換えるか、オークションなどで売却する対応になりそうです。
Lenovo ThinkPad Eシリーズは買いか?
間違いなく買いなのですが、万人向けかと言われると、そこは完全にそうとは言い切れないかと思いますので、自分が考える買ったほうが良いと思われる人と買わないほうが良いと思われる人について書いてみます。
買いな人
とにかくコスパ命の人には最強ではないでしょうか。これほどコスパに優れたノートPCは今のところ他に見当たりません。
コスパを維持しつつ性能を最適化するためには、自分でパーツを増設する必要があるので、そういった作業が苦にならない人には買いです。
また、用途として、テレワークなどでの利用、Zoom会議、ネットサーフィン、ネット動画サービスの視聴あたりを考えている人は買いでしょう。
買わないほうが良い人
スタバなどにノートPCを持ち込んでドヤりたい人は間違っても買わないほうが良いでしょう。素直に、MacBookを買いましょう。
また、直ぐに使い始めたいという人も、買わないほうが良いかもしれません。というのも、LenovoのThink PadのAMD CPU搭載モデルは現在非常に納期が長い状態が続いています。
今回ポチったE495も当初の納期予定は、9月10日発注で、12月22日納入の提示でした(;´Д`)

最終的には、納期予定が10月20日になり、その通り納入されましたが、それでも1ヶ月と10日ほどかかっています。

納期優先の場合は、家電量販店などの店頭で購入するのが手っ取り早いと思われます。
それから、3Dグラフィックスを多用したゲームをぬるぬる動かしたい人は、素直にゲーミングPCを買ったほうが幸せになれます。
まとめ
というわけで、超絶コスパのLenovo ThinkPad E495をポチった話でした。
※残念ながら現在E495は販売終了してしまったようです。画面サイズが1インチ大きい
コメント